(1) 面談で塾を見分ける方法

さて、いろいろ塾について話してきたけど、
ミキちゃん、だいたいわかったかな?

 

「オッケー。大丈夫!」

 

じゃ、第3講義の終わりに、
センセーの考える塾の良し悪しをまとめておこう。

 

これは今から子供を通わせる場合にも、
塾を替える場合にも判断材料にもなるはずだ。

 

まず、入塾時には、教室の責任者や講師などと面談をするわけだけど、
面談相手が

  • 話が長い人
  • 自分からベラベラしゃべりだす人
  • 話を聞こうとしない人
  • あら探しをして、押してくる人
  • いきなり高額のコースを薦めてくる人

こういう場合は、即刻やめておいた方がいい。絶対に大損する。

 

まず、話が長い人は、要点がまとめられないから話が長い
つまり情報整理力がないんだね。
こういう人を出してくる塾はパスしておこう。

 

自分からベラベラしゃべり出す人や、話を聞こうとしない人は、問題を解決する気がない。
親御さんが困っていることが何で、どうしたら解決できるのか考えようとしていない。

 

またあら探しをして押してくる人は、主導権を握って押し売りしようと考えているか、
あるいは自分たちに能力がないことを隠そうとしている。

 

それから、いきなり高額の料金のコースを提案してくる塾は、最悪だね。
こういう塾は売り上げを上げようと必死だから、入塾したあとも特訓を取れとか、
夏期講習をたくさん取れと迫ってくることは請け合いだ。

 

面談でこういう人を出してくるような塾の場合は、即刻やめるべきだろうね。
相当質が悪い。
まあこれは、他のサービスを買う場合も同様だけど。



(2)宿題の出し方

それから宿題の出し方で、塾や講師の実力がわかる場合もある。
これは子供に無料体験授業などを受けさせるとわかる。

 

例を挙げると、

  • 宿題の量が多すぎる
  • 宿題に優先順位がついていない
  • 1つの単元ばかりの宿題を出してくる
  • 家でやるには難しすぎる
ってことだね。

 

宿題が多いと、子供がやる気をなくす場合が多い。
仕事が多いから、さっさとやらなきゃ、と思う人はデキる人だけど、少数派だよね。
普通はめんどくさくなって、放りだしてしまう。
これじゃ、宿題が無いも同然だ。

 

とにかくこれだけやればいいと言って、15分から20分くらいでできるような宿題を出してくれる塾は、その辺がよくわかっている塾だ。
もっと少なめでもいいくらいだ。

 

どのみち家でダラダラやった成果なんか、たかが知れている。
真剣に取り組むなら、5分でいいんだ。
宿題をするというのを習慣にするのが大事なんだ。
量が多めても優先順位が付けてあって、最低限やるべきことをハッキリさせている塾も、よくわかっている。

 

それから1つの単元、たとえばわり算ならわり算ばかり、といった形で宿題を出してくる塾は、要注意だね。
計算と図形、計算と割合なんていうふうに組み合わせてくれる塾は良い。

 

ただし塾でシャッフル問題(いろんなタイプの問題を1つずついれてセットにした問題)を
毎回実施して、できなかった問題の補習問題を宿題に出している場合もある。

 

こういう塾の宿題なら、大丈夫だ家でできないモノは、
宿題にしてもできないから、こういう宿題を出す塾も良くないね。

 

 

 

広告

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

オススメ教材

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数