このページの目次

塾の費用は、高いか安いか?

それから、子供を塾にやる前に、もう一つ理解しておかねばならないことがある。

 

それは、塾にかかる費用のことだ。

 

中学受験で塾にやるということは、最低50万円以上の買い物をするということだ。

 

100万円どころか、乗用車1台分くらいの費用がかかる場合だってある。

 

たとえ一ヶ月2万円前後の安い塾でも、2年間では50万円以上になる。

 

中学受験の場合は、なんだかんだで月4万円くらいになるところが多いし、夏期講習だ冬期直前講習だとか言って、さらにお金がかかる。

 

6年生になるとさらに特訓だとか言って、いろいろ合わせると、一年で100万円くらいかかるところもある。

 

何でこんなにかかるの? というと、まず塾は物を売るところじゃない。

 

カタチのある物(経済学では、財とか商品と呼ぶ)を売るわけではなくて、カタチのない物(サービス)を売っているところだ。

 

サービスというのは、お客さんの代わりに何かをすることで、お金をもらう仕事だ。

 

サービスを買うっていうことは、誰かにお金を払って何かをやってもらうことだ。

 

一番わかりやすいのは散髪屋さんだね。

 

髪の毛をハサミでバサバサ切ってくれる。

 

切ってくれるだけで、何かをくれるわけではない。

 

他にもコーヒーを入れてくれる、配達してくれる、体験させてくれる、成長させてくれる…こういうのがサービスだ。



サービスというモノは、カタチのある物のようには大量生産ができない。

 

商品のように機械で大量に作って、在庫しておくっていうわけにはいかない。

 

散髪屋さんが前もって、お客さんの髪をたくさん切っておくってわけにはいかないだろう?サービスというのは、お客さんが来たときにしか、サービスできない。

 

準備はできるが、あらかじめ作って貯めておくことができないのがサービスの特徴だ。

 

しかし、準備は常にしておかなければならない。

 

たとえばお客さんが来たとき、散髪する人がいなければ散髪というサービスできないよね?
だから、散髪屋さんは理容師を営業時間中ずっと、待機させておかなければならない。

 

理容師さんがちゃんと仕事ができるように環境を整え、トレーニングもしなければならない。

 

つまりお客さんが来ても来なくても、人件費や教育費はかかってしまう。

 

そしてその分の収入を確保しないといけないから、高い料金設定になってしまうんだ。

 

機械でできることは安くなるけど、できないことは高くなる。

 

これは理解しておかないといけないことだろうね。

 

そして、サービスの費用が高いかどうかは、あくまでも価値観次第だ。

 

相場はあるけど、絶対的な基準はない。

 

サービスの料金が、高く感じられるか安く感じられるかは、それぞれの経済状態にもよるし、かなえたいことの大きさにもよるんだね。

 

お金があって、何が何でもかなえたいことであれば、月に10万円以上払ってもいいと思うし、そうでなければ1万円でも高いと思う。

 

つまりサービスの料金が高いか安いかは、相対的なものだし、感じ方なんだ。

 

『塾にやったって、成績なんか大して上がらないよ』と思ったら、塾の費用は高いし、『あの塾にやったら、うちの子でも勉強できるコにしてくれる』と思ったら、塾の費用は安い。

 

だから同じ塾でも、『勉強できるコにしてくれそう』と思っている間は費用は安く感じるし、成績が思ったほど上がらないのがわかれば、料金が同じでも高く感じるようになる。

 

塾の料金が高いか安いかは、もう本当に払う方の気持ち次第なんだね。

 

【中学受験:塾の選び方】 
 進学塾に通わせるというのは50万円以上の出費

 

 

広告

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

オススメ教材

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数