中学受験 4年生までは、何をやればいいの?

「逆に、もっと低学年から始めるのは、どうなの?」
勉強するクセをつけるっていう意味では、早い時期から勉強させるべきだろうね。

 

特に読み書きや計算と言ったモノは、毎日やった方がいい。

 

ただ、勘違いしてはいけないのは、中学受験というのは、早く始めたからといって、最終的に成功するものじゃないってことだ。

 

大手進学塾などでは、3年生の初めから始めないとダメみたいに宣伝してるけど、小学生の脳は、まだまだ発達途中だから、本当の意味での受験勉強をすることはできない。

 

特に理科とか社会などの暗記が必要な科目は、好きなことや興味のあるモノだけしか覚えないし、2日もしたら忘れてしまう。

 

子供の勉強というのは積み重ならないから、仕方がない。

 

子供に限らず、興味のないことや生存に必要ないことは、ドンドン忘れていくのが人間の脳の性質だから、これはもう仕方ないんだね。

 

特に理科・社会などは単元ごとに全然別のことを学ぶから、早く始めても、ただドンドン忘れていくだけで、結局塾にお金を落としただけってことになることもよくあるね。

 

「じゃあセンセー、中学受験の本格的な勉強は4年生~5年生から始めるとして、それまでは何をやったらいいの?」
そうだね、4年生くらいまでは、家で勉強させるにしても塾に行かせるにしても、必ず教科書準拠の問題集を使うのがいいね。

 

算数や国語は、学校で習っているのと同じことをやった方が効率的だし、負担も少ない。

 

そしてまた学校で100点が取れるようになる。

 

これって子供にとっては、かなりうれしいことのはずだよ。

 

特に国語に関しては、6年生まで、準拠教材を併用して使いたいね。

 

でないと学校での授業がムダになる。

 

国語は難しい受験用の問題集より、少し簡単目の問題を着実に正答する方が大事だ。

 

塾に頼んで手にはいるなら、NEW小学生ワークがオススメだ。

 

問題量が多い。

 

手に入らない場合は、問題数は少ないけど、市販の教科書ワーク・教科書ガイドでもいいね。

 

◆塾用教材  NEW小学生ワーク(学書)   栄光ワーク(ED)  教科書ワーク(文理) ※市販。

 

問題量は塾用教材と比べると少なめ。

 

 



それから、毎日、1分でいいから、家で計算練習や漢字練習をやるクセをつけよう。

 

ご飯やおやつの前とか、テレビを見る前とか、子供が喜ぶモノの前に、これをやろう。

 

この場合は教科書準拠でなく、できればいろんな問題が混ざった問題集の方がいいね。

 

くもんの小学ドリルだとか、くりかえし算数プリント、論理エンジンの漢字とことばのきまりなんかがオススメだ。

 

月・水・金は漢字、火・木・土は計算というふうに、わけてやってもいい。

 

ただ小学生の場合は、家や塾で勉強ばかりさせるより、外に連れ出した方がいい。

 

遊園地だけでなく、動物園とか水族館とか博物館など、できるだけ連れ出した方がいい。

 

家の手伝いなども、可能な限りやらせよう。

 

受験勉強だけしていればいいというやり方は、かえってマイナスだ。

 

身体を動かさねば、頭の働きは鈍る。

 

また勉強さえしていれば、他はなにもしなくていいという態度はダメだね。

 

勉強は免罪符じゃなくて、目的を達成するための努力でしかないんだから。

 

【中学受験のための準備】4年生までは、教科書準拠の問題集と、計算・漢字などの基礎トレーニングを。
1分でいいから、毎日、家で勉強するクセをつけよう。
また家事の手伝いをさせたり、休日には外になるべく連れ出して、モノを見せよう。

 

広告

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

オススメ教材

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数