一斉塾のメリット・デメリット!

一斉指導の塾を選ぶか、
個別指導の塾を選ぶかというのは、
大きな選択だから、もう少し話すことにしよう。

 

一斉授業のメリットはまず、教えてくれるってことだね。

 

「教えてくれる? そんなの当たり前じゃん」

 

それがそうでもないんだね。
個別指導の塾だと、基本的なことは教えてくれるけれど、
詳しいことは自分で調べる必要がある。

 

個別指導の塾は、自立学習とか自主学習というふうに書いてあることが多いけど、そ
れは基本的に『勉強というのは、自分が主体になってするモノである』という意味なんだ。

 

だから、塾の方から一方的に教え込むということはしない。
あまり教えないし、一見ほったらかしに見える場合もある。

 

ハバート式教育とか、フィンランド式教育という。
しかし一斉授業の塾の場合は、塾がその日に教えることを決めて、教えてくれる。

 

きれいなテキストを使ったり、いろんな話や、ときには映像まで使って丁寧に教えてくれる。
中学受験の勉強では、小学校で習っていないことをやるわけだから、
まず教えてくれるというのは大きなメリットだ。

 

だって他では教えてくれないからね。これは大きい。

 

ところが一方、一斉授業のデメリットも、教えてくれるってことだね

 

「げ、デメリットも教えてくれる?! なんかイミシンなんだけど」

 

一斉授業というのは、さっきも言ったとおり、決まった時間に決まった単元の学習をするというスタイルだ。
だから、生徒が興味を持っていようといまいと、それをやる。
つまり『詰め込み教育』になりやすい。
フォアグラを作るために、ガチョウの口から山盛りエサを詰め込むけど、そんなイメージだね。

 

これはとても大きなデメリットだ。



 

特に専門塾の一斉授業の場合、学習カリキュラムやスケジュールは、半年以上早めだから、かなりの割合で消化不良を起こしているんじゃないかな?だから授業についていけないってことで、個別指導の塾に鞍替えする子供も多いし、また個別指導の塾にも通うという子供も多い。

 

センセーの中学受験のホームページの広告にも、たまに『サピックス出身の講師が指導』とか『日能研出身の講師が指導』なんていうのがでる。

 

あれはサピックスや日能研の授業についていくための指導を、やってマスという意味だね。

 

「えっ、ていうことは、塾の授業についていくために、また別の塾に行くわけ?」
そうなんだよ。

 

ダブル・スクールとか、トリプル・スクールなんて呼んでね。

 

広告

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

オススメ教材

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数