私学のデメリット2 授業についていくのが大変

学費については今説明したけど、ただし子供を私学に進学させた場合、教育費はこれだけですまないかも知れないんだ。

 

「え、どういうこと?」
センセーの大学時代の友人のアマダ君は、前に子供を開成中と桜蔭中に入れたんだけど、学費以外の教育費も大変だってぼやいてた。

 

学費だけでも入学時に100万円くらい必要だし、さらに塾代とか交通費もかかるからね。

 

「え~、開成に行っても、また塾行くの~?!」
そうなんだよ。

 

だって彼らにとっては、開成や灘に受かるってことがゴールじゃなくって、東大とか京大、医学部に行くのが受験のゴールだからね。

 

開成高校が東大合格率No.1って言ったって、実は東大や京大などの国立難関大や医学部に合格するのは6~7割程度なんだ。

 

毎年150人前後東大に合格してると言っても、1学年400人中の150人。

 

あとは東工大とか早慶とか、国立の医学部とかに進学する。

 

灘高だって、1学年215人中、80~100人、麻布だって、1学年300人中、90人前後しか合格しないから、超進学校=東大合格、っていうワケじゃないんだね。

 

だから東大合格を目指すなら、何かしらプラスアルファの努力が必要だ。

 

「ふぇ~、大変だ …」
それから、普通の私学でも、授業についていくのは、実はかなり大変なんだ!私学のネックとしてまず学費の高さを上げたけど、授業についていくのが大変だっていうのも、デメリットの1つなんだよ。

 

これは、案外知らない人が多いね。

 

 

 



授業についていけない原因

私学で、授業についていけない原因はいろいろある。

 

まず1つ目は、中学受験が終わったことで、子供が燃え尽きる場合があるんだね。

 

だから進学したら、途端に勉強しなくなる。

 

燃え尽き症候群ってやつだ。

 

今まで散々勉強してきたんだから、もういいじゃん! って。

 

で、ボーっとしているウチに、授業はあっという間に進んでいる。

 

2つ目は、中学生とは言ってもまだ子供だから、自分で勉強するクセが、実はついてない。

 

中学受験は、親や塾の先生がそばにいてくれたから勉強できたけど、中学になったらそうも行かない。

 

親も中学に入ったんだから、もういいだろうってことで勉強を見なくなったりする。

 

そうこうしているうちに、授業についていけなくなっているんだ。

 

3つ目は、これが実は最大の原因だと思うけど、私学はカリキュラムの進み方が、非常に速いってことだ。

 

私学の場合、学校として大学への進学実績を上げなければならないから、6年間で学習する内容を5年ちょっとで終わらせる場合が多い。

 

そして東大・京大などの難関大学に十人以上送り出している超進学校では、入試から逆算してカリキュラムを組むので、中3の夏から高校の内容に進むのが一般的だ。

 

そのために、中学1~2年の進み方が、異常に速かったりするんだ。

 

だから、ボヤボヤしていると、あっという間に置いてきぼりを喰らってしまうわけなんだ。

 

【私立中学のデメリット2】 進学校だと、授業についていくのが、かなり大変。

広告

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

オススメ教材

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数